永代経とは、
「永代祠堂経(えいたいしどうきょう)」
もしくは「永代読経(えいたいどきょう)」ともいい、
永代にわたってお経を読み、
そのお心をいただいていきましょうという法要です。
亡き人、ご先祖を偲び、代々にわたってお勤めいたします。
また、お寺を護り(まもり)、
いつまでもお念仏の道場として、
み教えが伝わっていくように、
という願いをもって勤まるのが
永代経法要です。
永代経として、お寺に仏具をご寄進いただくことも可能です。
その際には、お名前を記して調製し、皆さまにご披露いたします。
ぜひご相談ください。

毎年、6月と12月の2・3日に永代経法要をお勤めいたします。
近隣ご寺院にもご参勤いただき、
陽願寺が存続する限り、永代にわたってお勤めします。
「永代経法名記・法名軸」には、
法名・俗名・命日・寿算(数え年)を記入いたします。