1月1日は修正会(しゅしょうえ)をお勤めいたします。

お寺の初詣です。
お勤めの後、法話があります。
新年を迎えることができたことを
みんなで喜びます。
記念品や甘酒をお配りしております。
3月は、春のお彼岸です。

春分の日から4日間法要があります。
全国から布教使さんをお招きし、
お話しいただきます。
6月は、前期永代経法要が勤まります。

6月2・3日に法要が行われます。
永代経は、「永代読経」といい、永代にわたってお経を読み、
亡き人、ご先祖を偲ぶ法要です。
8月は、初盆法要ならびにお盆法要が勤まります。

8月11日は初盆法要です。
昨年の8月11日から
本年8月11日までに
亡くなられた方のご法要です。
8月16日はお盆法要です。
亡き人を偲びつつ仏様の教えを
聴聞いたしましょう。

9月は、秋のお彼岸です。

秋分の日から4日間
法要が勤まります。
ぜひ一座でもお参りください。
10月は、報恩講です。1年でもっとも大切な法要です。


12月は、後期永代経法要が勤まります。
1月1日 | 修正会(しゅしょうえ) お寺の初詣 |
---|---|
3月 春分の日より4日間 | 春のお彼岸 |
6月 2・3日 | 前期永代経法要 ぜんきえいたいきょうほうよう |
8月11日 | 新盆法要 にいぼんほうよう |
8月16日 | 盂蘭盆会(お盆の法要) |
9月 秋分の日より4日間 | 秋のお彼岸 |
10月 29・30・31日 | 宗祖親鸞聖人報恩講 しゅうそしんらんしょうにんほうおんこう |
11月28日 | 御正忌法要 ごしょうきほうよう |
12月 2・3日 | 後期永代経法要 こうきえいたいきょうほうよう |
年に一度はお寺の法要に参加することをおすすめいたします。